Tokyo Tech International
Open Innovation Symposium
国際オープンイノベーションシンポジウム
世界のオープンイノベーションリーダたちの挑戦
2021年11月25日(木) 10:00~16:50 ライブ開催
2021年11月25日~2021年12月25日 オンデマンド期間
オープンイノベーションに関する国際会議です。世界のオープンイノベーションリーダたちのメッセージ、東工大の協働研究拠点活動の紹介、グリーンイノベーションの取り組み・シーズ技術を紹介します。前回は、1,000名以上のご参加を頂きました。
セッション1
10:30-12:10 世界のオープンイノベーションリーダたちのメッセージ
オープンイノベーションを活用してグローバルに活躍している企業、機関からのメッセージを頂きます。
セッション2
13:00-13:45 協働研究拠点の活動紹介
本学の協働研究拠点の仕組みを協働研究拠点に参加している企業の代表者である副拠点長から説明を頂きます。
セッション3
14:00-16:50 東工大グリーンイノベーションの取り組み
グローバルな社会でのグリーンの動向と東工大のグリーン関連技術シーズを紹介します。
10:00-10:30 | <Opening> |
10:00 |
開会挨拶 東京工業大学 理事・副学長、オープンイノベーション機構 機構長 渡辺 治 |
10:10 |
学長挨拶 東京工業大学 学長 益 一哉 |
10:20 |
来賓挨拶 文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域振興課長 井上 睦子 氏 |
10:30-12:10 |
<Session 1>世界のオープンイノベーションリーダたちのメッセージ |
10:30 |
基調講演1「サステイナブルな社会の実現に向けたオープンイノベーションへの産業界からの期待」 一般社団法人 日本経済団体連合会(経団連)産業技術本部長 吉村 隆 氏 |
10:50 |
基調講演2「Deeptech: enabling a sustainable society」 ベルギー imec President & CEO Luc Van den hove 氏 |
11:10 |
基調講演3「シリコン・バレーに於けるオープン・イノベーション: ディジ・トランズのために重要なツール」 米 Stanford 大学 アジア・米国技術経営研究センター長 Richard Dashier(リチャード・B・ダッシャー) 氏 |
11:30 |
基調講演4「市場主導の革新的な研究と国際提携」 工業技術研究院 日本事務所 駐日代表 Ma-Tien Yang(楊 馬田)氏 |
11:50 |
基調講演5「新たな技術インキュベーションへの取り組み」 株式会社先端技術共創機構(ATAC) 代表取締役 川上 登福 氏 |
12:10-13:00 |
休 憩 |
13:00-13:45 |
<Session 2>協働研究拠点の活動紹介 |
13:00 |
「東工大の協働研究拠点の概要と具体的支援活動」 東京工業大学 オープンインベーション機構 副機構長・統括CM 教授 大嶋 洋一 |
13:15 |
「LG Japan LabおよびLG Material & Life solution協働研究拠点のご紹介」 LG Japan Lab 株式会社 代表取締役(副拠点長) 吉田 康一 氏 |
13:25 |
「アルバック先進技術協働研究拠点の取り組み」 株式会社アルバック 先進技術研究所 所長(副拠点長) 清田 淳也 氏 |
13:35 |
「マルチモーダル細胞解析協働研究拠点とともに目指す創薬支援基盤技術の開発」 セルシュートセラピューティクス株式会社 共同代表取締役(副拠点長) 田中 寛 氏 |
13:45-13:55 |
休 憩 |
13:55-16:50 |
<Session 3>東京工業大学のグリーンイノベーションの取り組み |
13:55 |
「グリーンテクノロジーの動向」 日本経済新聞社 編集委員 滝 順一 氏 |
14:15 |
「宇宙での生命探し X グリーンイノベーション」 東京工業大学 地球生命研究所(ELSI) 教授 関根 康人 |
14:30 |
「環境と知的財産、そしてWIPOグリーン」 WIPO(World Intellectual Property Organization) 日本事務所 所長 澤井 智毅 氏 |
14:45-14:55 |
休 憩 |
14:55 |
「グリーンテクノロジーに対する ゼロカーボンエネルギー研究所の取り組み(仮)」 東京工業大学 ゼロカーボンエネルギー研究所 所長 竹下 健二 |
15:05 |
「化学蓄熱技術のカーボンニュートラル社会への貢献」 東京工業大学 ゼロカーボンエネルギー研究所 教授、副所長 加藤 之貴 |
15:20 |
「ゼロカーボン製鉄およびエネルギー創出の冶金学」 東京工業大学 ゼロカーボンエネルギー研究所 教授 小林 能直 |
15:35 |
「高効率な資源循環プロセス構築に資する先進マイクロ・ナノ化学デバイス技術」 東京工業大学 ゼロカーボンエネルギー研究所 教授 塚原 剛彦 |
15:50 |
「炭素循環に向けた二酸化炭素分離・利用型エネルギー変換技術の材料およびシステム設計」 東京工業大学 環境・社会理工学院 融合理工学系 教授(兼)ゼロカーボンエネルギー研究所 大友 順一郎 |
16:05 |
「Sustainable Social Infrastructure (SSI):グリーンイノベーションに向けた東工大の研究戦略」 東京工業大学 環境・社会理工学院 学院長 中井 検裕 |
16:15 |
「世界の洪水・水不足の予測へ向けて」 東京工業大学 環境・社会理工学院 土木・環境工学系 教授 鼎 信次郎 |
16:30 |
「グリーンビルディングとウェルネスオフィス」 東京工業大学 環境・社会理工学院 イノベーション科学系 准教授 池田 伸太郎 |
16:45-16:50 |
閉会挨拶 |
東京工業大学オープンインベーション機構 副機構長・統括CM 教授 大嶋 洋一 |
TTOPの3イベントの参加登録となります。イベント毎にご登録いただく必要はございません。
なお、東工大メンバーシップ年次総会については会員の方向けに別途ご案内差し上げます。